結婚相談所は一つではなくいくつか種類があります。自分に合った結婚相談所に入会しないと入った後にあれ?なんか思っていたのと違う・・・と後悔することがあるので
具体的にどのような種類があるのかしっかりとチェックしましょう。
データマッチング型の結婚相談所
データマッチング型の結婚相談所は全国に支社を展開し、会員数は大体3万人にも5万人にもなります。
仕組みは情報提供を主体として、相性マッチングを行って異性を紹介する、会員が自由に異性を検索する、パーティを開催し異性との出会いを見つけてもらう、セミナーを開いて婚活のあり方などを考えてもらうなど、多くの出会いのチャンスが広がっているのが特徴です。
入会金は10万円前後でデータマッチング型結婚相談所では成婚料を取らないが所が増えてきました。
・楽天オーネット、ツヴァイ、ゼクシィ縁結びエージェント、ノッツェなど
全国に支社を持っており、会員数が3万人~5万人と大規模でサービス展開しています。パーティ開催やセミナー開催等のサービス、会員の中から、希望の相手を検索する機能があったり、毎月マッチングによって希望のお相手を紹介してもらったりと言ったサービスを行っています。
仲人型の結婚相談所
よく言われる結婚相談所の典型的例で、規模は小さめなところもあればネットワークに加盟しているところ、フランチャイズ展開しているところが多いです。
コンサルタントが在籍していますので、利用者と一緒に異性探しをするのですが、対面でカウンセリングをするのであなたの本当に求めている異性のタイプや条件などを絞り込んで探すことが可能です。
気に入った異性がいればお見合いを設定してもらうのですが、お見合いした翌日に交際する意思があるかどうか返事をしなければなりません。
場合によっては交際してから〇ヵ月以内には結婚の意思を決めなければならないこともあり、短期決戦型となっています。
費用は入会金を支払い、成婚が決まれば成婚料を支払う形が多く、入会金はだいたい5~20万円、成婚料は大体5万円~20万円前後となっています。
・パートナーエージェント、IBJメンバーズ、サンマリエ、クラブマリッジなど
このタイプは成婚率は高いけど費用が他のタイプの結婚相談所よりも割高になっています。パートナーエージェントのコンシェルジュコースを例に挙げると12万5000円の入会金と、成婚時に5万円程かかります。
婚活コンシェルジュと、相手のプロフィールを見ながら二人でじっくりと決めていくスタイルで、出会いを探すと言うよりも結婚相手をまさに探すと言う点で、担当のコンシェルジュの腕が物を言います。
婚活の悩み相談をすることもできるし、成婚するまで徹底的にサポートをしてくれるのが大きなポイント!結婚相手を見つけるプロが動いてくれるので、最も成婚率が高い結婚相談所のタイプです。
費用をかけられるという方は仲人型を選ぶのがおすすめです。結婚を目指すのであればこのスタイルが一番成婚率が高いですし、安心・安全に婚活出来ますね。
インターネット専業型の結婚相談所
結婚情報サービス型に似ているようですが、登録から出会いまですべてインターネットで完結するため支店を持ちません。
サービスはすべてインターネット上で行われますし、担当コンサルタントがつかない分費用も安く済みます。
相談する事くらいはできますが、実際に対面してっていうのはないです。結婚相談所の雰囲気を知りたい、自分で異性を見つけたいという方にお勧めです。
・pairsエンゲージ、エン婚活など
最近流行りのネット型は、ネットを使って、情報提供や検索機能によって、条件を絞って相手を探すスタイルなので、アドバイザーとの対面も無い為、その分のコストが低くなります。
その為、費用も、他のタイプと比べると、圧倒的に安く済みます。このタイプの場合入会金が1万程度で成婚料もありません。
料金はできるだけ安い方が良いという方はここですね。他にも結婚相談所が初めてと言う人や、恋愛に自信があって、より良い相手を望みたいと言う理想が高い人には、
検索機能を重視したサイトを探してみると良いでしょう。
あなたはどのタイプ?
とにかく結婚がしたい、結婚相手を探してほしいと、自分の力だけではなく人の力も借りたいという場合は仲人型を、自分の力もある程度使いたいという方はデータマッチング型、自分の力だけで異性を探したい方はインターネット専業型を利用するといいでしょう。
もちろん費用やメリット、デメリットに違いがありますから、様々な面から比較検討し、本当にあなたに合った結婚相談所を探してみてください。